映蔵のパノラマミラーには、専用ソフトの「Hyper Omni Editor」と呼ばれる画像展開ソフトが付属しています。
次のような簡単なステップで、円形の画像を、長方形に展開できます。さらに「java」と呼ばれる仕組みでムービー表示できるhtml付きのファイルまで作成できます。

  1. 画像を読み込ませる。
  2. 画像の外周と内周、両端の切れ端を設定する
  3. 画像を書き出す

通常のパノラマ作成に慣れていると、おそろしく不安になるくらいの簡単さで、バッチ処理も可能です。
映蔵で扱っているパノラマミラーは、形状や画角はもちろん、投影方式なども異なっています。このため、このソフトを使用する際に、適切なプロファイルを適用できるのも特徴です。

1.画像を読み込ませる

「Hyper Omni Editor」は、ほとんど説明書を読まなくてもわかるくらい簡単です。

 パノラマミラー
▲「Hyper Omni Editor」。操作は超簡単。

 パノラマミラー
▲元画像。

 パノラマミラー
▲ドラッグしてもよいし、「開く」から読み込んでもよし。

2.展開する部分を指定する

内径と外径、そして長方形にした時の両端に相当する部分を指定します。
●外径部分が気になってしまいがちですが、一番大切なのはミラーの中心を合わせることです。撮影時のミラーの水平垂直を合わせることと、展開時のミラー中心を正しく設定することにより、り「垂直な被写体」が正しく垂直に立ちます。

 パノラマミラー
▲バウンディングボックスをドラッグして指定します。これまた簡単。

 パノラマミラー
▲「詳細設定」で、ミラーのプロファイルを選択します。(いろいろな種類のミラーを使っている場合だけ。)

3.書き出す

あとは書き出すだけ。
「パノラマ画像形式」は、長方形の画像(jpg)のみ。
「WEB形式」は、画像に加え、パノラマを動かす「jar」、web用の「html」、スタート画面の「gif 」画像がセットで出力されます。

 パノラマミラー
▲細かな設定は後まわしてにして、とりあえず書き出してみるとよいです。

 パノラマミラー
▲「詳細設定」の「共通設定」で、出力先やファイル名を指定します。

 パノラマミラー
▲「詳細設定」の「画像」で、サイズと画質を指定。

 パノラマミラー
▲「詳細設定」の「ビューア」で、画面サイズや、表示画面の画角、自動回転、スタート画面を指定します。

 パノラマミラー
▲あとは、「書き出し」ボタンを押すだけ。

4.完成!

「WEB形式」で出力されるファイル4つ。 「html」ファイルをクリックすれば、ブラウザでムービーを再生できます。

 パノラマミラー
▲長方形の画像に加え、パノラマを動かす「jar」、web用の「html」、スタート画面の「gif 」画像です。

●見方(操作)

  • マウスポインタを画面でドラッグすると画面が動きます。
  • キーボード(上下左右)でも動かせます。
  • 「>」で拡大(望遠に)、「<」で縮小(広角に)できます。


▲元画像の長方形サイズは2000×617ピクセル。画質90。で、フォルダ全部のサイズは、たったの360KBです。画素数を大きくしても、それほど画質が向上するわけではありません。(javaのバージョンかなんだかわかりませんが、見られなくなっています。2017年8月)

・・・・・今回はここまで。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です